Company Profile
会社概要
会社概要
社名 | テクノロール株式会社 | |
---|---|---|
創業 | 1979年9月 | |
会社設立 | 1980年10月1日 | |
資本金 | 3,000万円 | |
従業員数 | 約140名(2024年9月現在) | |
決算期 | 毎年9月30日 | |
売上高 | 約27億円(2024年9月期) | |
商業登録 | 大阪府 知事特許(段-3)第156057号(機械器具設置工事業) | |
認証取得 | ISO 14001:2015 登録番号JQA-EM5066 |
![]() |
その他認定 | 健康経営優良法人2025 |
![]() |
子会社 |
株式会社宝製作所(100%出資) TECHNO DANANG CO., LTD.(100%出資) |
|
適格請求書発行 事業者登録番号 |
T1-1201-0104-1707 | |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行 和泉支店、三井住友銀行 和泉支店、りそな銀行 萩ノ茶屋支店 | |
事業内容 |
・印刷用ゴムロール及び関連資材の製造・販売 ・印刷機械周辺機器の開発、設計、製造・販売 ・各種産業用自動ゴミ除去システムの開発、設計、製造・販売 |
|
主な設備 |
工業用ゴムローラ生産設備、印刷用ゴムローラ生産設備、ウレタン樹脂生産設備、 エンビ系樹脂生産設備、シリコンロール生産設備、ゴム用プレス生産設備、 金属ロール研磨設備、精密NC研磨設備、正面盤研磨設備、 レーザー外径・振れ測定器、モルトン・スリーブ加工設備、 テスト用コーター装置、テスト用ゴミ取り装置、レーザー加工機、 3Dプリンター、機械設計用CAD、電気設計用CAD |
役員一覧
代表取締役 | 畑中 一辰 |
---|---|
取締役 | 井口 弘之 ・ 関根 正史 ・ 源 浩幸 ・ 畑中 暁子 ・ 畑中 里菜 ・ 森本 淑子 |
監査役 | 桑原 明 |
事業所
グループ会社
-
株式会社宝製作所
〒592-0005
大阪府高石市千代田2丁目7-18TEL:0722-63-3437
FAX:0722-63-3580代表者:畑中 一辰
業務内容:金属加工(旋盤&研磨)製造・販売
-
TECHNO DANANG CO., LTD.
196 Bac Son, Hoa An, Cam Le
代表者:畑中 一辰
業務内容:
●日本のTechno Roll社の製品,印刷業界向けの資材をベトナムで販売
●依頼に応じた2D・3D設計、および親会社の要望に基づく加工業務
●機械設備及び各種部品の卸売
沿革
1980年
-
1980年10月創業者の西脇宏が大阪府高石市に於いて資本金1,000万円で法人登録を行い、米国OMAC.INCと技術提携を結び、高級印刷樹脂ロール「ライノロール」の製造販売を開始する。
-
1982年8月大阪府和泉市に移転し生産と販売の充実を計る。
-
1986年4月自己粘着性ゴム「クリーンダッシュ」を開発、ゴミ取ロールとして金属印刷の歩留まり向上に貢献する。
-
1989年4月埼玉県川越市にテクノロール株式会社東京支店を設置。
-
1989年10月資本金を1,500万円に増資し、自社開発のUV印刷用ローラ「トラストUV」の製造を開始すると共に自動ゴミ除去装置「ダストハンター」の設計、製造を開始する。
1990年
-
1990年7月JOMAC.INC、日羊毛織株式会社と特殊水棒カバー「ウォータースリーブ」を共同開発し国内外に販売を開始する。
-
1992年4月韓国・三和実業株式会社と技術提携契約を結び、韓国国内で「トラストUV」の製造を開始する。
-
1993年9月オフセット印刷ヒッキー除去ロール「ヒッキースイーパーW」と「ヒッキースイーパーS」を開発、販売を開始する。
-
1995年4月資本金を2,500万円に増資し、技術開発部全員のCAD、パソコン利用を開始。設計業務の充実とスピードアップを計る。
-
1996年5月トータルインキングシステム「タイキャス」を開発し製缶印刷機に設置を開始する。
-
1997年4月豪州ブリセットローラ社と技術提携を結び、豪州国内での「トラストUV」の製造を開始する。
-
1997年12月ニュージーランドのハンマーキングローラー社と技術提携を結び、ニュージーランド国内での「トラストUV」の製造を開始する。
-
1998年4月菊半裁2色機に「タイキャス」をフル装備で乗せる研究について、通産省の「創造技術研究開発補助金」を受ける。
-
1998年9月台湾 Yi Tsai Industrial Co.,Ltd.と技術提携を結び、台湾国内での「トラストUV」の製造を開始する。
2000年
-
2000年4月和泉市テクノステージ3丁目(現在の本社所在地)に2740㎡(社屋面積1800㎡)に移転。
-
2001年6月東京都墨田区に東京営業所を開設する。
-
2001年10月上海SBJ ROLLERとトラストロール製造販売のライセンス契約、2002年4月から中国にて生産、販売開始。尚、当社は同社資本の15%を出資。
-
2002年4月独国ウェストランド社と技術提携。「ヴェロシリーズ」の国内の独占販売を開始する。
-
2003年4月ISO 9001(2000年版)取得 登録証番号JQA-QM9848
-
2004年4月第二工場竣工(本社工場に隣接。敷地2038m2、社屋面積1216m2)
-
2004年9月業務拡大に伴い東京支店を埼玉県狭山市に移転。
-
2004年11月開拓精神を持って経営革新に取組み大阪産業の発展に寄与した中小企業として大阪フロンティア賞(経営革新奨励特別賞)を大阪府より授与される。
-
2005年10月東京墨田区の東京東営業所を東京支店にする。 埼玉県狭山市の東京支店を埼玉支店にする。
-
2005年12月印刷機のローラ交換業務を開始する。
ISO14001(2004年度版)取得 登録証番号JQA-EM5066 -
2006年2月タイのバンコックローラ社と技術提携を結び、タイ国内での「トラスト」の製造を開始。
-
2006年5月業務拡大に伴い、東京支店を東京台東区に移転。
-
2007年3月第3工場の第1期工事完了。敷地面積2,038m2、社屋551m2
-
2007年11月インドネシアのPT Zentrum社とトラストに関する技術提携を結ぶ。
-
2007年12月カナダのグラフィックローラー社と技術提携を結び、カナダ・北米圏での「トラスト」の製造を開始。
-
2008年11月ドイツのWESTLAND社と技術提携を結び、EU圏内での「トラスト」の製造を開始。
-
2009年4月マレーシアのMSL Rubber社とトラストに関する技術提携を結ぶ
2010年
-
2010年10月畑中一辰代表取締役に就任、西脇宏は会長職へ。
-
2012年4月第4工場竣工。社屋551m2
-
2012年8月ブラジルのGUTENBERG社とトラストに関する技術提携を結ぶ。
-
2012年9月インドのINDUSTRIAL POLYMERS社とトラストに関する技術提携を結ぶ。
-
2012年10月インドネシアのPT Zentrum社とトラストに関する技術提携を終了
-
2012年11月インドネシアのMATRIX POLYMER社とトラストに関する技術提携を結ぶ。
-
2012年11月フィリピンのHICOR MANUFACTURING CORPORATION社とトラストに関する技術提携を結ぶ。
-
2013年8月業務拡大に伴い、埼玉支店と東京支店を埼玉県戸田市に関東支店として統括。
-
2013年9月西脇宏が代表取締役会長兼社長に就任。
-
2014年2月フソー株式会社を子会社化。
-
2015年3月ブラジルのGUTENBERG社とトラストに関する技術提携を終了
-
2015年8月インドのINDUSTRIAL POLYMERS社とトラストに関する技術提携を終了
-
2016年7月中国のSHANGHAI MAICHAO RUBBER PRODUCTS社と工業用ロールに関する技術提携を結ぶ。
-
2016年10月役員組織を変更
浅尾栄次代表取締役社長へ就任、西脇宏代表取締役会長へ就任。 -
2019年4月創業者 西脇宏 代表取締役会長 逝去
-
2019年8月フソー株式会社との資本提携関係の解消
-
2019年10月役員組織を変更
畑中一辰 代表取締役社長へ就任
2020年
-
2020年9月東北営業所・九州営業所を開設
-
2022年1月資本金を3,000万円に増資し、TEC自動走行ラックを本格的に販売する。
-
2022年11月ローラー親水コート剤【MIZUKI-03】リリース
-
2023年3月ベトナム A-67社とライセンシー契約締結
-
2023年5月株式会社宝製作所を100%子会社化し、鉄芯の内製化を図る。
-
2023年8月埼玉県川越市に4000㎡の自社関東支店・工場を竣工
-
2024年5月ドイツで開催された世界最大の国際印刷・メディア産業展 「drupa2024」に単独出展
-
2024年7月ベトナムにTECHNO DANANG CO.,LTD.を設立し、海外市場を拡大